Japan Pack 2019 日本包装産業展 現地情報
ブース番号:5J-09
開催期間:2019年10月29日~11月1日

Japan Pack 2019 日本包装産業展 現地情報
ブース番号:5J-09
開催期間:2019年10月29日~11月1日
FOOMA Japan 2019 国際食品工業展 現地情報
ブース番号:西3A-33
開催期間:2019年7月9日~7月12日
FOOMA Japan 2019 国際食品工業展 現地情報
ブース番号:西3A-33
開催期間:2019年7月9日~7月12日
新潟県 フードメッセ新潟 2018 現地情報
ブース:中静産業様ブース内
株式会社渡森様 ゆめっせ 2018 現地情報
(株)カリョー様 FUKUI スイーツフェスタ 現地情報
FOOMA Japan 2018 国際食品工業展 現地情報
FOOMA Japan 2018 国際食品工業展 現地情報
FOOMA2010 国際食品工業展 現地情報
FOOMA2010 国際食品工業展 現地情報
本日から幕張メッセを会場に、「Japan Pack 2019 日本包装産業展」が開催しています。 鈴木製作所も金曜日までの4日間、3台の横型ピロー包装機を展示して ブース番号:5J-09にて皆様のご来場をお待ちしております。 今年の鈴木製作所のテーマは「省人化」です。 メインの展示になります、最新型横型ピロー包装機SXR600N-aは、2018年に発売したSX600Nシリーズの兄弟モデルです。 エンドシーラーにロータリーモーションを採用し、鈴木製作所の新しいスタンダードの一翼を担うモデルになっています。...
本日FOOMA JAPAN2019 国際食品工業展二日目です。 昨日は想像を上回るお客様にご来場頂きまして、大盛況の一日目となりました。 ご来場頂きました皆様、誠に有り難うございました。 本日2日目も、開館直後から多くのお客様で賑わっております。 今回はベルト搬送タイプのSX600N-vとアタッチメント搬送タイプのSX600N-aの二種類の包装機を展示しております。 ベルトタイプの包装機では鯛焼き型の人形焼きを包装しています。 ベルトタイプのコンベヤはお肌の柔らかい製品の包装に最適です。...
本日からFOOMA Japan 国際食品工業展 2019が開催されています。 今年の鈴木製作所は「省人化」に着目し、ロボット投入と連動した包装ラインのデモンストレーションをご覧頂いています。 東京オリンピックの影響で従来の東京ビッグサイト・東館が使用できなくなったFOOMAですが、西館、南館を活用し尚且つ6月から7月へ変更して無事に開催されました。 7月9日(火)の初日は開館当初から多数の来場者が訪れ、当社ブースも大盛況となっています。 協働ロボットとは柵などの保護装置を必要とせず、作業者と同じ空間で動く事の出来るロボットです。...
本日から新潟市の朱鷺メッセにて「フードメッセ新潟2018」が3日間に渡り開催されています。 日本海側で最大の展示会で昨年も1万人以上の来場者があったとか。 年々出展社も増え、今では申し込み時点でお断りされるケースもあるようです。 初日の本日も既に多くの来場者が訪れているようで、賑わっています。 今回は中静産業様のブースに出展させて頂いて鈴木製作所の横型ピロー包装機をご覧頂いています。 中静産業様のブースでは弊社鈴木製作所を始め、縦型ピロー包装機のトーヨーパッケン、その他様々な関連機器メーカーが出展しています。...
先々週は福井県での展示会に参加しているとご報告しましたが、 先週は秋田県で、そして今週は新潟県で展示会です。 株式会社渡森様の展示会で「ゆめっせ2018」というタイトルで9月11日と12日の二日間にわたり、NOCプラザ(新潟卸センター)にて開催されます。 今回の展示会のテーマは「食文化の未来を探る」 セミナーでは、新潟県を代表する洋菓子店ルーテシアのオーナーシェフ川上啓介氏、徳島県の洋菓子店バナナダンスの代表松浦和代氏のトークショー等が企画されており注目が高いです。 創業安政2年(1855年)だそうで・・・凄い歴史ですね。...
本日は福井県の展示会にお邪魔しています。 株式会社カリョー様の展示会で、本日と明日の2日間に渡り開催されます。 朝礼では新谷社長や久保課長から、カリョー様が「地域の製菓製パン業界の発展を願う」 その思いについて色々お話を聞かせて頂きました。 本日は6月のFOOMAにて発表した弊社の新型包装機「SX600N」を展示して皆様のお越しをお待ちしております。 トレーに入れたお菓子を包装しています。 長時間労働や作業者の確保、コスト削減など様々な課題がある昨今ですが、...
FOOMAは大盛況のうちに3日目を迎えました。 今年は天候にも恵まれ、通路も人が歩けないほどの様相です。 さて、今回の出展機 SX600Nは、このFOOMAで発表した新商品です。 エンドシーラー機構はボックスモーション コンベヤ機構はアタッチメントタイプとベルトタイプの二種類を用意しています。 SX600N-a はアタッチメントタイプのコンベヤを搭載したモデル。 今回は旭金属様の小袋投入機をコンベヤに接続しています。 脱酸素剤や乾燥剤などの小袋を自動投入出来る大変便利な設備です。...
毎年6月に東京ビックサイト(東京国際展示場)にて開催されている「食品機械工業展 FOOMA Japan2018」に弊社も出展をしております。 6月12日から始まった同展は東京ビッグサイトの東ホールに様々な食品関連のメーカーが出展し、私たちの「食」を支える最先端の技術が公開されています。 弊社は同展で発表となった最新機種 「SX600Nシリーズ」を展示して 東7ホール ブース番号7T-02にて皆様をお待ちしております。 SX600N-aはアタッチメントコンベヤを搭載した横型正ピロー/ボックスモーションのモデルです。...
前回のブログでも書いてました「FOOMA2010 国際食品工業展」へ出展し、無事に戻ってまいりました! 期間中の様子なども交えながらご報告させて頂きます。 FOOMA2010 国際食品工業展 は 食品機械・装置および関連機器に関する技術ならびに情報の交流と普及をはかり、併せて食品産業の一層の発展に寄与することとし、「食の安全・安心」に関心が高まる中、食品機械の最先端テクノロジー、製品、サービスを通して、「食の技術が拓く、ゆたかな未来」を提案する。(・・・公式HP開催概要より抜粋) という趣旨で開催されているようです。...
あっと言う間に6月ですね!1年の折り返しです、「・・・もう半年も過ぎたんだ」とちょっと感慨深げに呟きたくなりますね。 皆様にとっての2010年前半は如何でしたか? 六月と言えばもう一つ!「 FOOMA2010 国際食品工業展 」があります! 私ども鈴木製作所も横型ピロー包装機の出展を行いますので、宜しければお越しください♪ 弊社展示ブース:東4 4b-14 6月6日から東京へ移動しますので、本日は出張前の最終日。すべての段取りを終えて、最終確認を行っているところです。...
本日から幕張メッセを会場に、「Japan Pack 2019 日本包装産業展」が開催しています。 鈴木製作所も金曜日までの4日間、3台の横型ピロー包装機を展示して ブース番号:5J-09にて皆様のご来場をお待ちしております。 今年の鈴木製作所のテーマは「省人化」です。 メインの展示になります、最新型横型ピロー包装機SXR600N-aは、2018年に発売したSX600Nシリーズの兄弟モデルです。 エンドシーラーにロータリーモーションを採用し、鈴木製作所の新しいスタンダードの一翼を担うモデルになっています。...
6月9日~12日に開催された「2009国際食品工業展・FOOMA JAPAN」は 来場者103,401人(事務局発表)と大盛況のうちに幕を閉じました。 弊社ブースの前でもたくさんのお客様に足をとめていただいて、 この度初お目見えとなった横型ピロー・スイングモーション包装機「SX303N」をご覧いただくことができました。 ご多忙中にもかかわらず、弊社ブースへお越しくださいました皆様、厚く御礼を申し上げます。 東京ビックサイトを会場に行われたFOOMA2009ですが、東館・西館と大変広い会場でした。...
本日FOOMA JAPAN2019 国際食品工業展二日目です。 昨日は想像を上回るお客様にご来場頂きまして、大盛況の一日目となりました。 ご来場頂きました皆様、誠に有り難うございました。 本日2日目も、開館直後から多くのお客様で賑わっております。 今回はベルト搬送タイプのSX600N-vとアタッチメント搬送タイプのSX600N-aの二種類の包装機を展示しております。 ベルトタイプの包装機では鯛焼き型の人形焼きを包装しています。 ベルトタイプのコンベヤはお肌の柔らかい製品の包装に最適です。...
本日からFOOMA Japan 国際食品工業展 2019が開催されています。 今年の鈴木製作所は「省人化」に着目し、ロボット投入と連動した包装ラインのデモンストレーションをご覧頂いています。 東京オリンピックの影響で従来の東京ビッグサイト・東館が使用できなくなったFOOMAですが、西館、南館を活用し尚且つ6月から7月へ変更して無事に開催されました。 7月9日(火)の初日は開館当初から多数の来場者が訪れ、当社ブースも大盛況となっています。 協働ロボットとは柵などの保護装置を必要とせず、作業者と同じ空間で動く事の出来るロボットです。...
本日から新潟市の朱鷺メッセにて「フードメッセ新潟2018」が3日間に渡り開催されています。 日本海側で最大の展示会で昨年も1万人以上の来場者があったとか。 年々出展社も増え、今では申し込み時点でお断りされるケースもあるようです。 初日の本日も既に多くの来場者が訪れているようで、賑わっています。 今回は中静産業様のブースに出展させて頂いて鈴木製作所の横型ピロー包装機をご覧頂いています。 中静産業様のブースでは弊社鈴木製作所を始め、縦型ピロー包装機のトーヨーパッケン、その他様々な関連機器メーカーが出展しています。...
先々週は福井県での展示会に参加しているとご報告しましたが、 先週は秋田県で、そして今週は新潟県で展示会です。 株式会社渡森様の展示会で「ゆめっせ2018」というタイトルで9月11日と12日の二日間にわたり、NOCプラザ(新潟卸センター)にて開催されます。 今回の展示会のテーマは「食文化の未来を探る」 セミナーでは、新潟県を代表する洋菓子店ルーテシアのオーナーシェフ川上啓介氏、徳島県の洋菓子店バナナダンスの代表松浦和代氏のトークショー等が企画されており注目が高いです。 創業安政2年(1855年)だそうで・・・凄い歴史ですね。...
本日は福井県の展示会にお邪魔しています。 株式会社カリョー様の展示会で、本日と明日の2日間に渡り開催されます。 朝礼では新谷社長や久保課長から、カリョー様が「地域の製菓製パン業界の発展を願う」 その思いについて色々お話を聞かせて頂きました。 本日は6月のFOOMAにて発表した弊社の新型包装機「SX600N」を展示して皆様のお越しをお待ちしております。 トレーに入れたお菓子を包装しています。 長時間労働や作業者の確保、コスト削減など様々な課題がある昨今ですが、...
「SP8MC」シリーズ等の継続サポートが終了となります。詳細はプレスリリース【PDF】をご確認下さい。 SP8MC2シリーズの継続サポート終了について
制御基板中使用の電子部品供給終了にともない、一部制御基板のサポートが終了となります。 制御基板に使用されている一部の電気部品の製造終了にともない、今後の調達が困難となりました。そこでサポート期間を一部延長して対応して参りました制御基板の修理及び交換のサポートを終了させて頂くこととなりました。 大変ご不便をお掛けいたしますが、ご了承下さいますようお願い申し上げます。 ご使用中の包装機や制御基板に関する確認やお問い合わせはお問い合わせフォームをご入り用下さい。 該当機種情報一覧...
製造販売終了モデル情報(一覧)
部品等発送手数料改定のお知らせ【PDF】をご覧下さい。
「SX303N」が製造販売終了となります。詳細はプレスリリース【PDF】をご確認下さい。
「SP-103N」の生産・販売は終了いたしました。長年にわたるご愛顧誠に有り難うございました。
https://youtu.be/OD3HHGoP-Ts こんにちは、営業部です。毎年年末頃にお配りしているカレンダー、数年前から「ピロー包装」しています。 ピロー包装機があるじゃないか 以前は付属している筒状のフィルムを使い、普通に皆さんがイメージする様な状態にしてお配りしていました。営業部総出でカレンダーを巻くのですが、その筒状のフィルムに入れ込む作業が結構大変で時間も掛かっていました。 「カレンダー?私達はピロー包装出来るじゃないか!」と思い立ち、当社の『横型ピロー包装機IW06A』で包装することにしました。...
鈴木製作所はオンラインでの打合せやウェビナー(オンラインでのセミナー)ウェブ展示会等に積極的に取り組んでいます。今年はCovid-19 新型コロナウイルス感染症に振り回される1年ですね。皆様も仕事、家庭、様々な場面で影響があるのではと思います。「新しい生活様式」英語では確か「The New Normal」でしたでしょうか?うがい手洗いマスクを始め、新しい生活様式を意識して行かないと行けない日々が続いています。 オンラインが普通になりました...
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。弊社営業部では横型ピロー包装機をご検討中のお客様のご希望に応じて、オンラインでの打合せや包装機のデモンストレーションをご提案しております。...
しゃなれぽ通信今回は営業の現場を違う角度から焦点を当てレポートしたいと思います。 さて、当社の営業は国内だけではなく海外も販路があります。 その一つに横型ピロー包装機で中国に納品真っ最中の私からレポート! 現在、上海から東に約80キロにある「淮安市」という町の「エリンギ(茸)包装」で納品中の現場からです。 違う視点という事で、とある昼食時の写真をUPします。...
横型ピロー包装機 営業拠点として東京営業所兼ショールームを開設いたしました。 東京ショールーム【アクセス】
包装機ウェブサイトの英語版を公開開始しました。 包装機【英語ページ】
先日、とあるお客様の所へ横型ピロー包装機 [SP-803Ron]の納品に伺いました。 私はお手伝いで同行したのですが・・・ 納品先はなんと「2階」だったんです! しかもエレベーター等建物の中から包装機を搬入する事が出来ない為、クレーンで吊り上げて、2階の屋上からの搬入になりました。 当社としては何度も経験のあることなのだそうですが、私としては初体験!ドキドキ・・・ クレーンでの搬入になると当然特殊な資格や機材が必要になりますから、ここはプロにお任せです。 様々な準備が同時進行で行われていきます。...
暦の上では2月4日「立春」を過ぎ、3月5日は「啓蟄」この二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」とは土の中まで暖かさが届き始めて、虫たちが目を覚ます頃をさすそうです。まだまだ寒いですが・・・春はもうそこまで来ているんでしょうね。 皆様の所は如何ですか?春の気配は感じましたか? 寒さに我慢できなくなった私は先日静岡に出張して参りました(笑) 天候に大変恵まれ、出張二日目などは気温も20度前後まで上がるという大変暖かい日になりまして、運転中もとても良い気分でした♪...
台風18号!大変でしたね。。。 日本列島に上陸したのも久しぶりなら、列島にこれほど多くの傷跡を残したのも久しぶりの様です。幸いなことに山形では列車の運休や遅延等があったものの、大きな被害もなかった様でホッと胸を撫で下ろしました。10月8日も営業で出かけておりまして、刻々と変わる空模様に不安を感じたものです。 山形は全国的にも自然災害が少ないエリアなんだそうです。(写真は10月7日の夕方に会社の前で撮影した空。なんかもう「嵐の前」的雰囲気が・・・)...
今年は梅雨明けもしたのかしないのか、ハッキリしないまま。そして夏の暑さも優しい感じですね。むしろ、少し物足りないような(笑) 例年は「暑い暑い!」と騒いで居たのに、私もワガママですね。 もうすぐ秋、秋と言えば? そう、山形県で秋と言えば「芋煮会」です! 先日も「日本一の芋煮会フェスティバル」が行われこれからの山形はいも煮のシーズンになります。私も知らなかったのですが、いも煮の大なべ(イベント用の2メートルと3メートル大鍋)は出張出来るらしいです!あなたの街のイベントでもいも煮を楽しんでみては如何ですか?...