鈴木製作所とものづくり
About our “MONOZUKURI”
世界ブランドの誕生
1960年代 一台のミシンが誕生しました。
「こんな機械があったら、あの人は喜んでくれるだろうなぁ」という純粋な思い。
世界で初めて「家庭用の小型縁かがりミシン」が産まれた瞬間でした。
この後、家庭用小型縁かがりミシンは巨大なマーケットを作り出しました。
重要科学技術史資料登録
2023年9月、オーバーロック MS-1型(1966年)が国立科学博物館の重要科学技術史資料(未来技術遺産)第00348号に登録されました。
世界で初めて「小型ロック」という分野を生み出す契機となったMS-1型。後のベビーロックEF-205へと繋がり、家庭用ロックミシン「ベビーロック」の歴史が紡がれていきます。
選定理由:
本資料は1963年に「縁かがり機」として試作後、1966年に商品化され、日本独自の技術としてミシン産業に新しい市場、新しいニーズを掘り起こすことで職業用ミシン分類に「小型ロック」と言う分野が新設される契機となった。海外メーカーも日本からのOEM供給を受けることで日本製「小型ロック」ミシンが世界中に普及する結果となった点で画期的であり重要である。
(選定理由引用:産業技術史資料情報センター)

新着情報
News & Update
縫希星「2015 年度 グッドデザイン賞」受賞
(株)ベビーロック様の社名変更について
(株)ベビーロック様の社名変更に伴いウェブサイト内の表記を変更しました。
東京ショールーム開設のお知らせ
東京ショールーム(横型ピロー包装機)開設いたしました。
電子式鳩目穴かがりミシン「ECLS」の情報を掲載しました。
出展・イベント
Expo & Event Information
展示会情報
展示会出展情報
結果がありません。
リクエストされたページは見つかりませんでした。記事を探すには、検索条件を絞るか、上記のナビゲーションを使ってください。
展示会レポート
FOOMA2010を終えて
前回のブログでも書いてました「FOOMA2010 国際食品工業展」へ出展し、無事に戻ってまいりました! 期間中の様子なども交えながらご報告させて頂きます。 FOOMA2010 国際食品工業展 は 食品機械・装置および関連機器に関する技術ならびに情報の交流と普及をはかり、併せて食品産業の一層の発展に寄与することとし、「食の安全・安心」に関心が高まる中、食品機械の最先端テクノロジー、製品、サービスを通して、「食の技術が拓く、ゆたかな未来」を提案する。(・・・公式HP開催概要より抜粋) という趣旨で開催されているようです。...
FOOMA2010前夜祭
あっと言う間に6月ですね!1年の折り返しです、「・・・もう半年も過ぎたんだ」とちょっと感慨深げに呟きたくなりますね。 皆様にとっての2010年前半は如何でしたか? 六月と言えばもう一つ!「 FOOMA2010 国際食品工業展 」があります! 私ども鈴木製作所も横型ピロー包装機の出展を行いますので、宜しければお越しください♪ 弊社展示ブース:東4 4b-14 6月6日から東京へ移動しますので、本日は出張前の最終日。すべての段取りを終えて、最終確認を行っているところです。...
ジャパンパック2009を終えて
10月20日~23日の4日間、東京ビックサイトで開催されました「ジャパンパック2009」を事故などもなく、終える事が出来ました。・・・と言うのも、すでに3週間前の話ですね(汗) 5日間開催されていたものが、今年から4日間に短縮となりました。4日間の来場者は述べ89,483名!おりからの経済状況等の影響もあって少し少なくなったようですが、それでも大変な来場者があったようです。...
FOOMA2009でお会いしましょう!
2009国際食品工業展、「FOOMA JAPAN」が開催されます。 「おいしいテクノ、あります。」をテーマに開催されるこのFOOMAは今年でなんと32回目。 公式ウェブサイトによると、≪食品機械を中心に原料処理から製造、物流にいたるまで食品製造プロセスのすべてを網羅したアジア最大級の「食」の総合トレードショー≫なんだそうです。 主催は日本食品機械工業会、後援・協賛も経済産業省/農林水産省を始めとする各省庁、団体が名を連ねる由緒正しき展示会です。 私達も出展します!...
更新情報・社員ブログ
News & Update, Blog of Suzuki Machinery
山形の「いい旅」
http://yamagata-etabi.com/ 弊社もお世話になっている山形市の旅行代理店「山形E旅」さんをご存じですか? 先日ちょっとしたきっかけで山形E旅さんのウェブサイトを見たのですが、なかなか見やすくて素敵なサイトです。 モデルコースがなかなか面白くて、山形ラーメン巡りとか普通の旅行代理店のモデルコースではない感じが良いですね。 あと、写真があったり「娘が両親に!」なんて具体的な設定も見てる側の想像力をかきたてる感じでした。 山形にお住まいの方も、山形にいらっしゃる方も1度見てみては如何ですか?...
山形の社長.TV
みなさまご機嫌いかがでしょうか? 山形市内も11月27日には車の上にうっすらと積もるほどの粉雪が舞いました。 天気予報などを見ていると、今年一番の冷え込みだとか、暴風で交通機関に影響がとか毎日大変です。 今年はノロウィルス等の感染性の病気も流行りそうな兆しですね。 健康管理にはより一層の注意が必要なようです。 弊社ウェブサイトをご覧頂いている方は既にお気づきかも知れませんが、 弊社社長・鈴木が「社長.TV」へ出演しております。 各地の経営者の方にお話を聞く番組で山形県でも有名な企業の経営者の方が出演されているようです。...
電子式鳩目穴かがりミシン「ECLS」の情報を掲載しました。
ウェブサイト英語版について
弊社ウェブサイトの英語版を公開しました。
包装機ウェブサイトの英語版を公開
包装機ウェブサイトの英語版を公開開始しました。 包装機【英語ページ】
桜の季節・・・
桜の季節、 桜の話題をと考えていましたが・・・ もうGWも終わってしまいましたね(^^ゞ やはり少し日本人の心を明るくしてくれる話題に触れておきたいと思いまして あえて桜のお話をさせて下さい(笑) 山形県にも桜の名所が数多くありますが、私が個人的に気になるところは 「置賜桜回廊」です。 白鷹、長井、南陽に点在する桜の名所をつないだ桜の回廊。 空が桜で埋め尽くされるほどに咲き乱れる南陽の「烏帽子山公園」や 樹齢800年という老木白鷹の「釜の越桜」等は特に好きですね。 こちらのウェブサイトに開花状況などがまとめられていました。...
きずあとふかく。
2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震 また、それに伴う東日本大震災によって被災した皆様、 影響を受けた皆様に心よりお見舞いを申し上げます。 今回の地震、そしてそれに伴う津波。 更に1ヶ月以上を経過してなお各地で発生し続ける余震・・・ 今回の地震は本当に日本中を、そして世界を驚かせたのではないでしょうか。 私たち鈴木製作所は山形市にあります。 幸いな事に山形県は宮城県や福島県と隣接していながら、それほどの被害を受けなかったという印象です。 それでも地震発生直後~2週間程度の間の混乱は今まで体験した事がないものでした。...
山形各地で雪祭り。
この冬は日本各地で大雪による被害が報告されていますね。 心からお見舞い申し上げます。 山形市内はと言いますと、どうでしょう? 今年は割りと少な目なのでしょうか。 当社の周りでは駐車場の除雪で出来た雪山があるのですが、 まったくとける気配がありません(^^ゞ 先日所用で新庄へ行きましたが、やっぱり山形県内でも雪の多い所なんですね。 道の両側に雪の壁が出来ていました(^^ゞ そういえば、2月12日(土)13日(日)は「新庄雪祭り」が催されるそうです。 三連休ですし、足を伸ばして見てはいかがですか? 上杉雪灯篭まつりの情報...
あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます! 本年 2011年も 変わらぬご愛顧を宜しくお願い申し上げます うさぎさんですね。 正式には「十干(じっかん)」と「十二支(じゅうにし)」の組み合わせで 辛(かのとう) 卯(しんぼう) という年なんだそうです! ・・・難しいですね(^^ゞ 辛は「新しい芽が出る」という意味があるそうで、 卯は「草木が生茂る」という意味があるんだそうです。 今年は成長の一年になる巡り会わせなんでしょうか? 一方経済はというと、相変わらず対米ドル・円高傾向が和らぎませんね。...
秋の山形
この所寒い日が続いていますね。 もう「寒いずね」ってしか言ってない気がします(笑) 夏の厳しさが終わり、季節の変わり目。 ダウンジャケットやコタツ、ストーブといった各種暖房機器が本格稼動するまでの この季節が体感温度的に一番寒いのかも知れません。 七日町周辺は、以前にも紹介しました「御殿堰」や「旧県庁舎:文翔館」など、景観が楽しめるスポットが点在してますが、こういう街中にある自然にも心惹かれるものがあります。...
営業担当ブログ
Sales Division Logs
結果がありません。
リクエストされたページは見つかりませんでした。記事を探すには、検索条件を絞るか、上記のナビゲーションを使ってください。